独自に作ったカスタム投稿「お知らせ」を、新着情報を表示するプラグイン「What’s New Generator」に表示させる方法。
WordPressバージョン:5.8.1
VK All in One Expansion Unitバージョン:9.68.4.0
What’s New Generatorバージョン:2.0.2
カスタム投稿タイプを作る
VK All in One Expansion Unit の機能を使ってカスタム投稿タイプを作成する。
注意

VektorのプラグインVK All in One Expansion Unit(ExUnit)の設定「カスタム投稿タイプマネージャー」を有効化しておく

管理画面左メニューの「カスタム投稿タイプ設定」からカスタム投稿を新規追加。
各項目を入力し、入力した「投稿タイプID」を控えておく。今回の場合は、「information」。
更新そたらパーマリンクの再設定をする。
What’s New Generator で
カスタム投稿を呼び出せるように変更
プラグインエディターでWhat’s New Generatorを選択し、What’s New Generator.php の111行目の「post」を新しく作ったカスタム投稿IDに変更する。今回の場合は「information」。
変更前
$condition = array();
if ( $options['wng_content_type'] == '投稿'){
$condition['post_type'] = 'post';
}else if ( $options['wng_content_type'] == '固定ページ' ){
$condition['post_type'] = 'page';
}else{
$condition['post_type'] = array('page', 'post');
}
変更後
$condition = array();
if ( $options['wng_content_type'] == '投稿'){
$condition['post_type'] = 'information';
}else if ( $options['wng_content_type'] == '固定ページ' ){
$condition['post_type'] = 'page';
}else{
$condition['post_type'] = array('page', 'post');
}
これで What’s New Generator の設定で、「表示するコンテンツ」を「投稿」にした時、カスタム投稿タイプが対象になる。
お知らせ専用のカスタム投稿なので、「カテゴリーのスラッグ」は指定してない(空欄)。
以上で設定は完了。
この方法は直接プラグインのPHPを編集してるので、What’s New Generator のアップデートがあると再度プラグインエディターで変更しないといけないと思われる。
参考URL
https://www.smilevision.co.jp/blog/wp-whatsnewgenerator/
https://805memo.nagoya/archives/plugins/update_plugin
https://www.momosiri.info/wppi/whats-new-generator/