体験版を体験してみよう

先日に引き続いて、知り合いの無料のサービスサイトを体験してみます。

先日はどの体験版もすべて休日だったので、パスしたわけですが、休日設定の変更をするとどうなったんでしょう~?

理想を言えば、既に登録されているタスクの日程が休日変更に合わせて変更されるということだったんでしょうか?

今頃になってそんなことが気になってきました。

まずは、触ってみましょうか

読んではじめてわかりました!

進行中のタスクが休日の変更で予定を含めて休みじゃない日へずれるんですね。 それはよくできていると感心します。

さてさて、体験版は4タイプあるようです。職種としては、

  1. 建築・リフォーム屋さん
  2. 食品メーカの宣伝チーム?
  3. オーダーユニフォーム?スポーツ用品店かな?
  4. オーダー各屋さん

つまり、すべて仕事をチームで分担して行う業種をサンプルしてあるわけですね。

内容としては、

  1. タスクの計画期間すべてに予定を作成しておいて 日にちが近づいたらできるところまでを前倒しにすることで大体の予定を作っておくパターン
  2. ブッキングした仕事を担当自ら別の担当へ変更するパターン
  3. プロジェクトの登録に前登録してある情報を複製して使うパターン
  4. リレー? 終わったら次の工程が自動的に前倒しになって予定より早く仕事が進められるパターン

なるほど、業種と使い方を組みあわせて体験できるわけですね!

まず、タイプ=1のリフォーム屋さんをやりますね

書いてあったんで分かりますが、各タイプには4名のユーザーが登録されていてそれぞれの役割で仕事を進めていくわけですね。

説明を読んで、日付をスライド? 今日を準繰り面していくことで 今日を昨日・また今日を入力wしてみる・・・というテストができるようです。

これは賢い!

開始して分かったのは、ガイドがあってそれぞれ説明があり、実際のアクションはボタンを押すことでどんどん進んでいくんですね~

よくできているとは思いますが、文章が多くて体験するのも大変です!

最初に、ガイド通りに進めるとプロジェクトが登録されました。プロジェクトは、タスクの集まりということも 操作して分かりました。

またまた賢い!、 ユーザーの変更は、終了すると 次はどのユーザーでログインするかとメニューで選べるようになっていました。

そこには、今日を明日へ、今日を昨日へ・・・と変更できる機能もあるようです。

4人の予定をそれぞれ見て(進めて)それで翌日へ…とアクションをするわけですか…

これはちゃんとしてますね~

しかし、仕組みがわかるためとは言うものの これをいつまでやればいいのかな? 最初のガイド以外にもプロジェクトが登録されているようで、それらの仕事が全部完了までやれということか? 2週間ぐらいを毎日このアクションをするのはつらいですね!

しかし、仕組みはわかりました。。今日はこれぐらいにして、明日も続きをやってみますね。

コメントを残す